春の水産育種研究会関連イベントの日程が決まりました。みなさまと春にお会いできることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
—————————-
場所:
令和7年度日本水産学会春季大会会場
北里大学 相模原キャンパス
1. 水産育種研究会講演
「植物育種と動物育種の間に横たわる大きなギャップ」(仮題)小野木先生(龍谷大学)
3月28日(金)18:00-18:40 第5会場
小野木先生は植物育種で有名な岩田洋佳研究室のご出身で、植物のみならず動物育種や他の応用統計学・機械学習など幅広い研究を展開されている気鋭の若手です。先生には、「植物育種と動物育種の間に横たわる大きなギャップ」 について話していただこうかと思っています。日本の場合、育種といえばお米や果物の品種改良を思い浮かべる方が多いとおもいます。しかし、この植物育種の大きすぎる影響が、日本の水産育種にはかならずしもポジティブには働かなかったかもしれないと、個人的に感じています(海藻を除きます)。今、植物育種と動物育種を統合するような動きが盛んになってきているようですが、ここで水産育種における「王道」と「側道」について議論できればと思っています。会員以外の方でも無料で参加いただけます。
2. 総会
3月28日(金)18:50-19:50 勉強会と同じ会場
3. ランチョンセミナー
本会と直接の関係はありませんが、水産遺伝学関連のランチョンセミナーが、3月28日(金)の昼に開催されます。